Web3(分散型ウェブ)の時代が到来し、世界中の企業がこの新しいテクノロジーを活用してビジネスチャンスを探っています。
日本企業も例外ではなく、積極的にWeb3への取り組みを進めています。
この記事では、Web3の波に乗る日本企業と、分散型ウェブがもたらす次世代のビジネスチャンスについて詳しく解説していきます。
Web3とは何か?Web3の基本概念
Web3は、次世代の分散型インターネットを指します。これは、中央集権的なサーバーやプラットフォームに依存せず、ユーザー同士が直接やり取りを行うインターネットの形態です。
分散型ウェブには、セキュリティの向上、プライバシーの保護、横断的な連携・相互運用性の実現など、さまざまなメリットがあります。
Web3の中核技術としてブロックチェーンが挙げられます。ブロックチェーンは、データを分散型ネットワーク上に記録し、改ざんが困難な特徴を持ちます。
Web3に取り組む日本企業の事例
株式会社電通グループ
引用:株式会社電通 https://www.japan.dentsu.com/jp/
株式会社電通グループは、Web3.0に関する様々な取り組みを行っています。まず、電通グループのR&D組織である「電通イノベーションイニシアティブ」が中心となって活動しています。
その一環として、電通グループは「web3 club」というグループ横断組織を設立しました。この組織は、ビジネスデザイナー、クリエイター、コンテンツディレクター、データサイエンティスト、エンジニア、法務や税務などのプロフェッショナルが参加し、Web3領域の広範な課題解決を支援しています。
詳しくはこちらhttps://kyodonewsprwire.jp/release/202209076096
「web3 club」ロゴ
また、電通グループはブロックチェーンベンチャーのシビラ株式会社と資本業務提携し、Web3.0時代における新たな情報流通インフラ構築を目指しています。
さらに、電通イノベーションイニシアティブは、Web3時代に向けたエンタメコンテンツ領域における新しいファンエコノミーを模索する取り組みも行っており、その一環として株式会社ODKソリューションズと連携しています。
このように、株式会社電通グループはWeb3.0の取り組みに積極的に取り組んでおり、今後もその活動が期待されています。
株式会社アカツキ
引用:https://aktsk.jp/press/52758/
株式会社アカツキは、Web3.0領域に特化した25億円規模のWeb3特化ファンド「Emoote(エムート)」を設立しました。
Emooteは2021年9月にシンガポールで設立され、アジアを中心にエンターテイメント、メディア、ライフスタイル分野をWeb3テクノロジーで変革する20以上のプロジェクトに投資しています。例として、急成長中のフィットネスNFTゲーム「STEPN」を含むグローバルのWeb3プロジェクト20以上に対してトークンで投資を実行済みです。
アカツキは、この取り組みを通じて、Web3.0の発展に貢献しています。
大日本印刷株式会社(DNP)
引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000213.000069194.html
大日本印刷株式会社(DNP)は、印刷事業や飲料事業を展開している総合印刷会社であり、近年ではメタバース開発にも注力しています。
2022年7月には、NFTの企画・配信を行っているSUSHI TOP MARKETING株式会社と業務提携を結んでおり、NFTを活用したコンテンツビジネスに取り組んでいます。
詳しくはこちらhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000213.000069194.html
また、DNPは2021年3月からXR(Extended Reality)コミュニケーション事業を開始しており、長年培ってきた独自の「P&I」(印刷と情報:Printing & Information)技術を活かして自治体と協業してプロジェクトを行っています。
これらの取り組みは、Web3.0の時代においてブロックチェーンやNFTなどの最新技術を活用して事業展開を行っている例と言えます。
Web3がもたらすビジネスチャンス
1.新しいビジネスモデルの創出
Web3は、ブロックチェーンを活用した新しいWebの形を提案し、これにより従来のビジネスモデルに変革をもたらすことが期待されています。
例えば、Web3のプロジェクトでは、トークンがサービスの対価として機能し、新しいビジネスモデルが構築されることがあります。
これにより、従来のビジネスでは考えられなかった新たな収益機会が生まれることが予想されています。分散型アプリケーション(dApps)やデジタルアセットの取引などがその例です。
2. グローバルな競争力の向上
Web3によるブロックチェーン技術の活用によって、国内外を問わず利用できるサービスが生まれることが期待されています。
これにより、世界中での競争力を向上させることができ、グローバルな市場でのビジネス展開が容易になるとされています。
3. セキュリティとプライバシーの強化
Web3.0の技術では、データのセキュリティ機能が高まり、非中央集権的に記録されたデータの削除や改変を困難にすることができます。これにより、ビジネスにおいてセキュリティとプライバシーが強化されると考えられています。
これにより、ユーザーや企業間の信頼が向上し、新たなビジネスチャンンスが生まれることが期待されています。
Web3の課題と展望
1. 技術的な課題とその対策
Web3には、スケーラビリティやエネルギー消費の問題など、技術的な課題が存在します。これらの課題に対処するために、技術開発やイノベーションが求められます。
2. レギュレーションと法規制の動向
Web3の普及に伴い、適切なレギュレーションや法規制が整備されることが重要です。各国が独自のルールを設定することもあるため、国際的な調整や協力が求められます。
3. 日本企業が今後取り組むべきポイント
日本企業は、Web3の技術開発やイノベーションに積極的に取り組むことが求められます。
また、レギュレーションや法規制に対応しながら、新たなビジネスチャンスを捉えるための戦略を立てることが重要です。さらに、セキュリティやプライバシーの向上、およびグローバルな競争力の強化を目指すべきです。
まとめ
Web3の波に乗ることで、日本企業は新たなビジネスチャンスを掴むことができます。しかし、まだまだ課題も多く残されています。
今後の展望を見据えつつ、日本企業がどのようにWeb3を活用していくかが注目されます。